忍者ブログ
Posted by - 2025.07.27,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by Eri Minami - 2014.09.17,Wed

ついに折り返し地点を超えた。

はたと気づく。 

搬入の日まで二週間しかない。。

このままではモンパルナスにいけない。。

もっとがんばらねば~!!

制作中、ラジオでヤングマンが流れ始める。
前奏の音楽に、頭ではわかっていながらも心は西城秀樹の声を期待している。
が、やっぱり英語の原曲であった。

夕べの晩ご飯、メインはスペアリブ(ちょうど良いお肉が他になく)の角煮!

弱火で3時間煮込むととろとろでおいしくできました。
あと大根としょうががあれば最高だったんだけど。。

そして白米(お鍋で炊ける!!)とお味噌汁で

もうすっかり日本の味の豪華なごはんでした。

ゆうべはご飯の水加減もうまくいった。

PR
Posted by Eri Minami - 2014.09.16,Tue




午前中、郵便局へ行き、家族宛の手紙を出す。


フランスでは切手もタッチパネルの機械で買える。

なのでここの店の大きさの割に局員さんの人数は少なめ。

何事も効率である。

排水溝が詰まっても、ドロドロをとかす液があって、

それを流し込んで溶かしてしまうらしい。

(そうかだから生ゴミポットもないのね。)

公園の周りの落ち葉も大きなトラックが着て一掃している。

園内は係の人がブロワーで芝生の上の葉っぱも一気に吹き飛ばし、

別の人が掻き集める。

すぐに終わってしまう。

そしてなにより原発大国。

シャガールによると

フランスは頭の国、

日本は心の国なんだそう。
(今の日本は果たしてそう言い切ることができるかどうかはとは疑わしいが)

同じ事をやるにも、その方法、取っかかり方、全く違う。

こういう面からも、なんとなく納得してしまう。

手紙にはもうすぐかえるからと、子どもたちにも読めるようひらがなで書いた。

おそらく一週間ほどかかるはずだから、
手紙が着く頃には残りの滞在日数ももうあと二週間となる。


家族に会えないには長過ぎる一ヶ月半、

でも何かを収穫するには短すぎる一ヶ月半だ。

(早く制作を完了させねば)

Posted by Eri Minami - 2014.09.15,Mon



一日制作。

日曜は基本お店はお休みなので、

(日曜も営業する場合は税金とられるらしい、ので開いてるお店は少ない)

なんとなく街の雰囲気がのんびりしている。

公園には家族連れでピクニックにきてるひとや、

ランニングしてる人、日光浴(パンツ一枚で)している人もいる。

なんだかいいなあと思う。

まあ、私には曜日はあまり関係なく絵に向う日々が過ぎていっているけれど。

関係あるのは近所のスーパーsimplyが土曜は昼まで、日曜休みなので

その間ミネラルウォーターだけは欠かさないように気をつけているくらいだな。

ちょっと毎日区切りがないのでピリッとしない。

木曜にジベルニーのツアーを予約してよかったなと思う。

夫から最近日記手抜きだねと言われる。

だってしようじゃがないじゃないか。
一日アトリエにこもっているんだもの。

画像は目の前の公園の風景。

Posted by Eri Minami - 2014.09.14,Sun



朝晩はずいぶんと冷えるようになってきた。

もってきたパーカー一枚では寒いほど。

今日はナジャと夜のエッフェル塔。のはず。

(先日の4時が5時25分になった時点で少々訝しがっている)

まあでも一応本日の仕事、思うところまではこなし、

準備を済ませ、

約束の6時、ナジャ宅をピンポン。

ナジャ『え?なに?』みないな表情。

今日は今から友人たちとディナーだから無理だとの事。

あれ?でもメモにくれたよね?とその日時を書いたメモを見せる。

だからだめになったって昨日うちに言いにきたけど出なかったからって言う。

え?ほんと?あ、外出してたっけ?ごめんごめん、

そうかわかった、じゃあまた「Next time」といって部屋に戻った。

ちょっと。。。悲しい。

あれ?でもよく考えれば昨日もおとといもずっとこもってた。

外出したのは三日前だった。

??

もしかして先日のアトリエ訪問断ったから気を悪くした?

いやでも普通に笑ってた。

これもしかしてもしかしてフランス人特有のあれ?

、、、

「フランス人 約束守らない」でネット検索すると、、、

でるわでるわ、、

フランスでは約束の当日キャンセルは当たり前、

約束が実行されるのは50%の確率なのだとのこと。

ほんとに実行したい時は「こないだの約束まだ生きてる?」って前もって確認があるらしい。

ほう。。。。やはり。。

ナジャたちと夕食を囲めた事さえ奇跡的な事だったのかもしれないと今になって思う。

まあ、ちょっと一日一時間の制作時間さえ惜しくなっている状況なので、

あ、じゃあ今夜も描けるのか、と正直ほっとしたところもあるのだが、、

一応今週分の制作計画の調整は自分なりに少々していたので、苦々しい思いも多少なりともある。

しかしまあ、そういう国民性と分かればそう腹も立たないというものだ。

やっぱりフランスで日本人が生きていくのは大変だなと心より思った。

でもむしろ日本みたいに約束は必ず守る、みたいなのは世界ではめずらしいようだ。

これで社会が成り立っていっているなんて。。ビジネスの世界ではどうなんだろうか??

それじゃ契約とか成り立たないような。。

それにしても本当にフランスでは時間を気にしないのだろう。

日本ではテレビでもよく時計が表示される。ラジオも時報がちょこちょこと入る。

フランスでは全くない。テレビもラジオも時間を教えてくれない。

私が今合わせているフランス時間も、多分10~15分程誤差があると思う。

だって本当の時間がわからないんですもの。

明日からまた制作に打ち込めそうだ。

いやはや今日は久々に長い日記になってしまった。


画像はオルセー美術館の時計。

 

Posted by Eri Minami - 2014.09.13,Sat


一日制作。

今日もひたすら絵に向う。

ずっとこもって描いていると、隣人のいろんな物音が聞こえてくる。

日本よりよく聴こえる。(手に取るように分かってしまう)
きっと古いアパートだからかな。

右隣の部屋の人はだいたいいつも10時半頃出発のよう。

毎日ドアの鍵がちゃんとかかっているか、

何度も何度もチェックする。(2~3分ほど)

出発したかと思ったらしばらくしてもう一度戻ってきてチェック。

本当に入念である。

相当心配性の人なのだろうと思っている。。

左隣の部屋の人はときどき午後6時頃になるとピアノを奏でる。

壁一枚しか隔てていないのでよく聴こえうれしいので、そのときばかりはラジオを止める。

でもいつも1曲につき一度きりしか弾いてくれない。

練習が3~4日開いたときには、よく間違える、つまる。

やっぱり毎日練習しないと、指動かないよねえ、、と

昔、中学までピアノを習っていた頃の、母の厳しかった指導を思い出す。。

一日アトリエにいるのでネタもこんなものしかないが。。

隣人の物音、人の生活音。結構好きである。

画像は、お尻の部分を押すと出てくる仕組みになっているにもかかわらず

なかなかなかなか出てこないフリスク。

CALENDAR
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
FREE AREA
COMMENT
[02/06 スーパーコピー オーバーホール 値段]
[02/06 スーパーコピー モンクレール]
[02/06 スーパーコピー 時計 名古屋]
[02/06 スーパーコピー シャネル シュシュ]
[01/09 美浪恵利]
ときどき日記
TRACK BACK
PROFILE
HN:
Eri Minami
年齢:
42
HP:
性別:
女性
誕生日:
1982/09/24
職業:
絵描き
趣味:
写真
自己紹介:
2児の子をもつ絵描きです。日々のいろいろなことを徒然なるままにぽつりぽつりと書いていきます。
MOBILE NIKKI
SEARCH
THE OLDEST NIKKI
カウンター
忍者ブログ [PR]